須恵器 提瓶(自然釉)

 

提瓶(ていへい、ひらべ)は、吊手があるのが特徴ですが、この吊手は鍵型が最も古く、

次に環状になり、段々と簡略化されて、この提瓶のようなボタン状になっていきます。円形貼付文(えんけいてんぷもん)と言うそうです。

実用の携帯容器から、装飾用途への変遷、もしくは最初から装飾用だった為、使わない吊手が簡略されていったということですね。
簡略化というよりも、より装飾の度合いが強くなり、デザインされていったとも言えるのではないでしょうか。

そうしたことから、この提瓶は、提瓶がつくられた終盤600年台前半(7世紀前半)のものと推測されます。

自然釉が残った風情ある佇まいで、投げ入れた花と提瓶がお互いを引き立てます。

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA