碍子、そう、あの電柱に見られるやつです。
NHKの番組ブラタモリで、一躍脚光を浴びました。
もともと、碍子マニアの方は一定数いらっしゃるらしく、それが番組で顕在化。
さらに、有田の回の放送で、碍子製造もしている、香蘭社が紹介されたことで、碍子の美しさが多くの人に伝わりました。
なにしろ、あの香蘭社が碍子をつくっていたというのが、みなさんびっくりであったのではないかと思います。
しかも、日本で最初に碍子を作成したのも香蘭社なのだそうです。
さて、その碍子のなかでも、まるまるっとした可愛さと、治具を使用した刺激的な作り方が紹介された、「玉碍子」
放送後より問い合わせが多く、個人客にも販売が開始されました。
素の玉碍子の他に、この商品のように、柄を入れたものも限定で販売されて、すぐに売り切れてしまいました。
これは、3種類発売された柄の中で、一番人気であっという間に完売してしまった、唐草です。
素の玉碍子、タモリサングラス柄、赤唐草2種、あと2種類
が、限定で発売されたもよう。
もうすでに完売のようで、香蘭社のHPにも跡形もありません。
もう、なんとも可愛らしい、良い雰囲気なのです。
デスク脇にあると、仕事で張り詰めた気持ちを癒やしてくれますよ。
惜しいのは・・・・・
この描かれた絵は、プリント・・・・
まぁ、致し方ないですかね。
コメントを残す